2014年02月08日
四島返還を願って・・・
うがみんしょうらぁ

昨日
月
日は、何の日かご存じでしょうか
「北方領土の日」です。
歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の島々からなりたってます
終戦まで17,000人近くの方が島々にくらしてましが、ロシア(旧ソ連)に1945年9月5日不法占拠され、それまで豊かな自然・豊富な海産物を中心に生活されていた島民は島を追われることとなりました。
なぜ、2月7日が北方領土の日なのか・・・
1855年に、「日魯通好条約」が結ばれました。
この条約で両国の国境を択捉島とウルップ島の間に定め、ウルップ島より北につらなる千島列島は、ロシア領と定められました。
この条約によって択捉、国後、色丹、歯舞の四島は日本の固有の領土であると法的に確定したのに、戦後不法占拠されたのです。
この歴史的な意義と平和的な外交交渉によって領土の返還を求める趣旨から「北方領土の日」として設定されました。
各都道府県単位で会議体を立ち上げ、周知・広報キャラバン等を行っておりますが、奄美群島のみは戦後、アメリカの占領下におかれた経緯もあり、
現在では奄美群島地域女性団体連絡協議会や奄美群島青年団連絡協議会・奄美大島青年会議所の3団体で「北方領土返還要求運動島民会議」として運動をすすめております。
昨日の北方領土の日は大島支庁で出発式を行い、

今年度島民会議の会長を担当されている奄美群島青年団連絡協議会の保池 穂好会長より挨拶

内閣府のメッセージを今年度副会長の奄美群島地域女性団体連絡協議会の山田 千代子会長にて代読

私にて、北方領土問題対策協会の理事長メッセージを代読

伊喜大島支庁長より挨拶をいただき、職員の皆様の署名をいただきキャラバン隊の出発


奄美市役所→大和村役場(伊集院村長)→宇検村役場(元田村長)へと伝達を行いました
4島返還要求ということで、
4を合言葉に写真をとりました



名瀬に戻り、タイヨー浦上店さんのご協力により、
チラシと共に歯舞の昆布と飴を配布しながら啓蒙活動を行いました



その後、あまみエフエムさんにてお時間をいただき、
北方領土の日について話をさせていただきました。

早期返還を祈願し、祖国日本に復帰した奄美群島の島々だからこそ発信できる方法を考えよう。
次世代を担う子ども達に知識を深めるため、
月
日は宇検村の「元気の出る館」にて中高生を対象に勉強会を10時
から行います。
クイズもあり、
等にはi podも準備されてます
また、副賞として宇検満喫セット等も準備してますので、ぜひいらしてください
夜は青年団のみなさんと懇親会を開き、親睦を深めました。
伊喜大島支庁長も同席頂き、有意義な時間となりました。
ありがっさまありょうた

北方領土問題対策協会のホームページには、子どもにもわかりやすい資料・クイズなど、いろいろ掲載されてます
お時間ある時にご一読下さい
昨日



「北方領土の日」です。
歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の島々からなりたってます

終戦まで17,000人近くの方が島々にくらしてましが、ロシア(旧ソ連)に1945年9月5日不法占拠され、それまで豊かな自然・豊富な海産物を中心に生活されていた島民は島を追われることとなりました。
なぜ、2月7日が北方領土の日なのか・・・

1855年に、「日魯通好条約」が結ばれました。
この条約で両国の国境を択捉島とウルップ島の間に定め、ウルップ島より北につらなる千島列島は、ロシア領と定められました。
この条約によって択捉、国後、色丹、歯舞の四島は日本の固有の領土であると法的に確定したのに、戦後不法占拠されたのです。
この歴史的な意義と平和的な外交交渉によって領土の返還を求める趣旨から「北方領土の日」として設定されました。
各都道府県単位で会議体を立ち上げ、周知・広報キャラバン等を行っておりますが、奄美群島のみは戦後、アメリカの占領下におかれた経緯もあり、
現在では奄美群島地域女性団体連絡協議会や奄美群島青年団連絡協議会・奄美大島青年会議所の3団体で「北方領土返還要求運動島民会議」として運動をすすめております。
昨日の北方領土の日は大島支庁で出発式を行い、
今年度島民会議の会長を担当されている奄美群島青年団連絡協議会の保池 穂好会長より挨拶
内閣府のメッセージを今年度副会長の奄美群島地域女性団体連絡協議会の山田 千代子会長にて代読
私にて、北方領土問題対策協会の理事長メッセージを代読
伊喜大島支庁長より挨拶をいただき、職員の皆様の署名をいただきキャラバン隊の出発

奄美市役所→大和村役場(伊集院村長)→宇検村役場(元田村長)へと伝達を行いました
4島返還要求ということで、



名瀬に戻り、タイヨー浦上店さんのご協力により、
チラシと共に歯舞の昆布と飴を配布しながら啓蒙活動を行いました

その後、あまみエフエムさんにてお時間をいただき、
北方領土の日について話をさせていただきました。

早期返還を祈願し、祖国日本に復帰した奄美群島の島々だからこそ発信できる方法を考えよう。
次世代を担う子ども達に知識を深めるため、




クイズもあり、



夜は青年団のみなさんと懇親会を開き、親睦を深めました。
伊喜大島支庁長も同席頂き、有意義な時間となりました。
ありがっさまありょうた

北方領土問題対策協会のホームページには、子どもにもわかりやすい資料・クイズなど、いろいろ掲載されてます
お時間ある時にご一読下さい

Posted by 2014年度公益社団法人奄美大島青年会議所 理事長 玉野 梨沙 at 16:20│Comments(0)